June 1862004

 アイスクリームおいしくポプラうつくしく

                           京極杞陽

語は「アイスクリーム(氷菓)」で夏。作者は京極子爵家の嫡流で、世が世であればお殿様であった。だからかどうなのか、この人の多くの句にはおっとりとしたところがある。一方で庶民の文芸である俳句は、技術的にはかなりトリッキーであり抜け目がない。生き馬の目を抜くような企みがある。おっとりと構えていると、置いていかれてしまいそうだ。だが、作者はそれを十分に承知の上で、終生さして俳句技術にとらわれることなく、おっとりを貫き通した俳人である。それも俳句様式への反逆というのではなく、ごく自然な気持ちで詠んでいるうちに、おのずとスタイルが定まったというふうだ。掲句などは典型で、どこにも企みは見られない。小学生の句かと見まがうほどに素直な詠みぶりだが、しかしやはり大人ならではの味がする。「アイスクリームおいしく」までは小学生でも、ポプラへと目を移す余裕は子供にはないからだ。しかも「おいしく」「うつくしく」と重ねて、アイスクリームとポプラがお互いを引き立て合っている。相乗効果で、ますます「おいしく」「うつくしく」感じられてくる。まことにおいしそうで美しそうではないか。こうしたいわば生の言葉を句に落ち着かせるためには、技術云々ではなくて、まずは作者の本心が生でなければ不可能だろう。世辞や社交辞令ではない本当の気持ちがなければ、生の言葉は浮いてしまう。腰がふらついてしまう。素材対象への素直で自然な没入。悲しいかな、私などにはそれがなかなかできないから、怖くて生の言葉は使えない。掲句を見つめていて、そういうことがよくわかった。『新俳句歳時記・夏』(1989・河出文庫)所載。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます