March 231998
はなはみないのちのかてとなりにけり
森アキ子
作者は俳人の森澄雄氏夫人。1988年没。ふらんす堂から出ている森澄雄句集『はなはみな』(1990)は愛妻との交流をモチーフにした一本で、後書きに、こうある。「昭和六十三年八月十七日、妻を喪った。突然の心筋梗塞であった。折悪しく外出中で死目に会えなかったことが返す返すも残念である。巻首の(中略)墓碑銘の一句は、わがために一日分ずつ分けてくれていた薬包みに書きのこしていたものである。……」。というわけで、ここではこれ以上の野暮な解説は余計だろう。そして今日三月二十三日は、森夫妻の結婚記念日である。『はなはみな』には「われら過せし暦日春の夜の烈風」など、その都度の結婚記念の句もいくつか載せられている。ふと思ったのだが、妻を題材にした句だけを集めて一冊の本にできる俳人は、森澄雄以外に誰かいるだろうか。寡聞にして、私は他に知らない。なお、句の季語は四季を通しての「はな」を指しているので、無季に分類しておく。(清水哲男)
March 221998
忘れものみな男傘春の雨
三輪初子
句集を読むと、作者は東京で「チャンピオン」というレストランを夫婦で経営しているようだ。したがって、句の忘れものの男傘は「チャンピオン」に忘れられたものである。降りみ降らずみの雨の日。店の終るころに、また雨が降りはじめた。春の雨ではあるけれど、傘を忘れていった常連の男客たちは、いまごろ傘なしで、ちゃんと家まで戻れたのだろうか。仕方なく、タクシーの順番待ちの長い列にいるのではなかろうか。そんなことが気になるのも、あまやかな春雨のせいかもしれない。それにしても傘を忘れて帰ってしまうのが、みな男ばかりとは……。やはり「女はしっかりしているなア」と、同性の作者としてもしみじみ思ったことである。句はまことにさりげないが、レストランという仕事場からならではの視角が利いている。そして、あからさまに表現はされていないが、句の奥に客との交流の心が生きている。この夜、この店に傘を忘れた男たちは、どう読むだろうか。たぶん「ふふっ」と小さく笑うだけだろう。それでいいのである。『喝采』(1997)所収。(清水哲男)
March 211998
前略と書いてより先囀れり
岡田史乃
筆無精なので、私にはこういうことがよく起きる。「前略」と書きはじめたまではよいのだが、さて中身をどう書いたらよいものか。「前略」なのだから、簡潔な用向きだけを書けばすむ。しかし、この簡潔が曲者であって、なかなかまとまらない。思案しているうちに、春の鳥たちの囀(さえず)りが耳に入ってきた。で、しばし、手紙のつづきは思案の外に出てしまうのである。この句では、気に染まぬ相手宛の手紙だったのかもしれない。ところで手紙の作法では、「前略」と書きだした場合、男は「早々」などと締め、女は「かしこ」ないしは「あらあらかしこ」と挨拶して終る。最近まで知らなかったのだが、この「あらあら」とは「粗粗」、つまり「十分に意を尽くせませんで……」という意味なのだそうである。手紙の粗略を詫びているのだ。私はまた、女性らしい間投詞か何かの転用かと思っていた。もっとも、これまでに「かしこ」つきの手紙はもらったことがあるが、残念なことに「あらあらかしこ」はない。当方が、粗略な性質の故であろうか。『ぽつぺん』(1998)所収。(清水哲男)
『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます
|