1997年8%句(前日までの二句を含む)

August 3081997

 冷え過ぎしビールよ友の栄進よ

                           草間時彦

人が栄進した。異例の出世である。そこで、とりあえずのお祝いにと、作者は友人を誘って一杯やりに出かけた。たぶん、二人の馴染みの小さな店だろう。と、出されたビールが、今夜にかぎって冷え過ぎている。生温いビールもまずいが、あまりに冷え過ぎたのも美味くはない。「なんだい、冷え過ぎだよ」と、思わずも口走ってしまう。つまり、自分はあくまでも素直に友の出世を祝福するつもりでいたのだが、冷え過ぎのビールに当たるという形で、どこかに隠れていた妬みの感情が露出してしまったということなのである。サラリーマンの哀しみ。(清水哲男)


August 2981997

 夏痩せてすでに少女の面影なし

                           岡田日郎

段はそのふっくらとした体つきに、どことなく幼さも感じられる女性だった。が、痩せてくるともはやそんな少女の面影は消えてしまい、一人の大人の「女」としての存在感が際立つようになったというのである。余談になるが、最近は「夏痩せ」という言葉をほとんど聞かなくなった。明らかな「夏痩せ」の人の姿も見かけない。冷房設備が普及してきたので、誰もが極度の食欲の衰えを感じなくなってきたためだろう。逆にいまでは「夏太り」するという人さえあるようだ。「夏痩せ」も死語になるのだろうか。(清水哲男)


August 2881997

 川水の濁りに添うて夏の果

                           桂 信子

の水が濁っているというのだから、一雨あった後だろう。この時期は、一雨ごとに涼しさが増してくる。濁った川の流れを目で追っていくと、ずっとその先には夏の終りが待ち受けているように感じられる。水の流れは、しばしば時の流れにたとえられてきた。掲句は、その伝統的な比喩を視覚化したものだ。一見平凡な句のようにも見えるが、なかなかどうして、技術的には高度な作品である。清流でないところに、生活感覚もよくにじんでいる。ともかく、いろいろあった今年の夏も、そろそろ終りに近づいてきた……。『緑夜』所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます