尖閣諸島を買うとしたらいくらくらいするのだろう。素朴な疑問。(哲




2012ソスN7ソスソス9ソスソスソスソス句(前日までの二句を含む)

July 0972012

 冷し中華普通に旨しまだ純情

                           大迫弘昭

どものころならいざ知らず、大人になれば、日常の食事にいちいち旨いとか不味いとか反応しなくなってくる。なんとなく食べ終わり、味覚による感想はほとんど湧いてこない。それが「普通」だろう。作者はとくに好物でもない冷し中華を空腹を満たすためにたまたま食べたのだが、食べ終えたときに「普通に旨し」と、しごく素直な感想が浮かんだのだった。そして、こんな感想が自然に浮かんできたことに、作者はちょっぴり驚いたのである。すれっからしの中年男くらいに思っていた自分にも、まだこんな一面が残っていたのか。声高に他人に告げることでもないけれど、ふっと浮かんだ小さい食事の感想に、眠っていた自分の「純情」に思いがけなくも向き合わされたわけで、作者が戸惑いつつも自己納得した一瞬である。わかりにくい句だが、読み捨てにはできない魅力を覚えた。人は誰にも、自分にも思いがけないこうした「純情」がかくされてあるのではあるまいか。『恋々』(2011)所収。(清水哲男)


July 0872012

 ゆるやかに着てひとと逢ふほたるの夜

                           桂 信子

るやかに浴衣を着てひとに逢う。一緒に蛍を見に行く仲だから、たぶん逢いびきでしょう。ややしどけなく着付けをした足もとは草履ですから、水辺の小径を、小股にちょぼちょぼと歩かなくてはなりません。蛍は、月明かりがあっても明滅しないほどですから、漆黒の闇の中、二人、草間の小径をそろりそろりと手をひいて、つかずはなれずあゆみをいっしょに歩きたい。句には、そんな期待があります。七夕は、織姫と牽牛の年に一度の逢瀬。地上の水辺では、蛍が発光し、求愛しています。女がゆるやかに浴衣を着てひとに逢うとき、男は、その胸の裏から発光する輝きを垣間見なくてはならないのではないか、と、こちらもその光に照らされなくてはならないんじゃ ないか、と、現実ではなかなかほとんどあり得ぬシチュエーションながら、妄想の中で決意 する次第であります。「日本大歳時記・夏」(1982・講談社)所載。(小笠原高志)


July 0772012

 人生の輝いてゐる夏帽子

                           深見けん二

の夏帽子は白くて大きく、その主は若く華やかな女性、こぼれんばかりの笑顔がまぶしいのだ、と一人が言った。すると、いやいや、この夏帽子は麦わら帽かピケ帽でかぶっているのは少年、希望に満ちあふれ悩みもなく、明るい未来を信じている今が一番幸せなのだ、と別の誰か。さらに、いやこの夏帽子の主は落ち着いた奥様風の女性、上品な帽子がよく似合っていて、いろいろあったけれど今が幸せ、という雰囲気が感じられるのだ、と言う人もいて、夏帽子の印象はさまざまだった。たまたま、作者にお目にかかる機会があり、それとなくうかがうと「人生、という言葉を使いましたからねえ、あまり若くはないかな。まあ、なんとなく今が幸せ、というふうに見えたんですよ」と。作者の眼差しは客観的で、それによって読み手は無意識のうちに、自分の人生の一番輝いている、または、輝いていたと思う姿をそこに見るのかもしれない。俳誌「花鳥来」(2012年夏号)所載。(今井肖子)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます