ソスソスソスヨゑソスソスノとゑソスソスソス句

March 2932010

 吹越や伐り出されたる柩の木

                           請関くにとし

語として使われている「吹越」は群馬県北部地方の方言で、「風花」のことだそうだ。風花は冬の季語とされるが、どうかするとこの時期にも、どこからか風に乗ってきた雪がちらつくことがある。小津安二郎だったか木下惠介だったかの映画にも、火葬場近くでのそんなシーンがあった。「吹越」は「ふっこし」と読ませるが、なかなかに趣きのある言葉だ。赤城などの山々を吹き越してくる雪片の意だろうか。それとも遠く新潟など越の国から吹き込んでくることからの命名だろうか。どちらにしても、群馬ならではと思わせる言葉である。ヒノキやキリなど、柩にするための木々が伐採されている情景のなかに、ちらちらと舞いはじめた吹越。伐られたばかりの木々にはまだ生気がみなぎっているけれど、やがてこれらの木々がそれぞれに死者を覆い火中に投ぜられることを思えば、折からの吹越は天からの哀惜の念のようにも感じられる……。切なくも美しい詠みぶりである。掲句は、文學の森が募集した第二回「全国方言俳句」の上位入選作。「俳句界」(2010年3月号)所載。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます