台風のせいで蒸し暑い。そしてまたまた台風発生。投票日にやって来たらどうなるのか。




2005ソスN9ソスソス8ソスソスソスソス句(前日までの二句を含む)

September 0892005

 千の蟲鳴く一匹の狂ひ鳴き

                           三橋鷹女

語は「蟲(虫)」で秋。たくさんの(千の)「蟲」が鳴いている。と、なかに「一匹」だけ、他の蟲とはまったく違う鳴き方をしているのがいる。どう聞いてみても,明らかに「狂ひ鳴き」だ。まことに哀れである。表面的にはこういう意味だろうが、これが作者晩年の句と知れば、年老いて至りついた一つの感慨と読みたくなる。このときに、実際に千の蟲は鳴いていたのだろう。だが、どこにも「狂ひ鳴き」の蟲なんぞはいはしなかった。いたとすれば、それは蟲ならぬ作者自身に他なるまい。人と生まれて人並みに生きてきたつもりだったが、振り返ってみると、そして今も、私ひとりだけはどうやら狂い鳴きの人生だったようだ……。俳誌「船団」に三宅やよいが連載中の「鷹女への旅」によれば、俳句では「人嫌いとも思える孤高を保っていた印象のある」彼女だったが、日常生活では「気遣いの行き届いた親切な人」であった。そのことを三宅は、鷹女の長男である三橋陽一の談話資料で裏付けている。鷹女の夫は歯科医だった。「内助の功というか、患者さんを大事にしましてね。よくお茶を出したりしてました。診察が終わると応接間でどうぞお話しくださいと、母がお茶を出したりとか。(中略)患者さんが来るとお茶を飲むのが普通なのかと思うくらいに」。詳しくは「船団」を見てほしいが、こうした側面ではまったき「千の蟲」であった人だ。だからこそ他方で孤高の俳人格を生きた自分が、日常と創作のはざまにあって、引き裂かれた人生を送ってきたと痛感しているのである。しかし、そのどちらもが本当の自分なのだ。そこが切なく、苦しい。『女流俳句集成』(1999)所載。(清水哲男)


September 0792005

 長き夜のシュークリームの貌つぶす

                           河内静魚

語は「長き夜」で秋、「夜長」に分類。秋の夜長、ひとり作者は無聊(ぶりょう)をかこっているのだろう。「シュークリーム」があったのを思い出し、食べることにした。皿の上に置いて食べかけたとき、ふとなんだか人の「貌(かお)」を「つぶし」ているような気がしたと言うのである。なるほど、そのように見えないこともない。普段ならそんなことは思いもせず食べてしまうのに、やはり長き夜の無聊の心がそう見させたのだろう。「顔をつぶす」と俗に言うが、人間ひとりで鬱々としていると、ざらざらと自棄的になっているせいで、少々残忍なイメージも浮かんでくるということか。そのこととは別に、掲句を読んで咄嗟に思ったのは、作者はどうやってシュークリームを食べているのかということだった。「つぶす」とあるから、かぶりついたのではない。スプーンかフォークか、何かを使ってつぶしている。私はそんな上品な食べ方をしたことはないが、とにかく食べにくい厄介な菓子だ。下手をすると、口の周りにべたべたとクリームがついてしまうし、たとえフォークを使ったとしても、今度は皿の上がクリームだらけになってしまいそうだ。本来は、どうやって食べるものなのだろう。なお「シュークリーム」は、フランス語「シュー・ア・ラ・クレーム」の「ア」と「ラ」が省略され、「クレーム」を英語読みして「シュークリーム」となった。「シュー」は皮を意味し、「クリーム入りのキャベツ」という意味だ。皮の形が(「貌」ではなく)キャベツに似ていることから名付けられたという。英語では「クリームパフ」。外国で「シュークリーム」と注文すると、靴墨が出てくるかもしれないのでご用心(笑)。『花鳥』(2002)(清水哲男)


September 0692005

 選挙近し新米古米まぜて炊く

                           大元祐子

語は「新米」で秋。出回るには今年はまだ少し早いが、むろん掲句のような年もあるわけだ。「選挙」は国民の米櫃に関わる大事だから、「米」との取り合わせにはごく自然な感じを受ける。家計をあずかる主婦として、せっかくの「新米」なのでそれだけで炊きたいところを、残っている「古米」と「まぜて炊く」。少々水加減が難しそうだが(笑)、やりくりとはこういうことだ。一度や二度の「ぜいたく」くらいと思っていると,だんだんと家計のあちこちに赤字の穴が開いてしまう。それでなくとも増税のつづく世の中、ただ単に生きて呼吸しているだけで、年々の出費はかさばる一方である。今度の選挙では、果たしてどんな結果が出るのだろうか。主婦は主婦の立場から、理想的とまでは言わないまでも,それに近い政策を実行してくれる勢力の伸長を願いつつの炊事である。主婦は主婦の立場からといえば、私は高齢者の立場から、今度の選挙を見ている。見ざるを得ない。年金問題をはじめ、医療費やらその他の老人福祉問題を含めて、おおかたの党派は偽善的で冷淡だ。若い候補者などは、いつか自分も高齢者になることなど、まったく念頭にないかのようだ。高齢者であろうと、搾り取れる金は搾り取る。こんな考えが政治家に横行するようでは、早晩この国も衰退してしまうだろう。生きてて良かった。誰もが、素朴にそう思える社会になってほしい。『人と生れて』(2005)所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます