五輪開会式だけは見たいと思うが、それまで起きていられないだろう。と、あきらめる。




2004ソスN8ソスソス13ソスソスソスソス句(前日までの二句を含む)

August 1382004

 耳しいとなられ佳き顔生身魂

                           鈴木寿美子

語は「生身魂(いきみたま)」で秋。平井照敏の季語解説から引いておく。「盆は故人の霊を供養するだけでなく、生きている年長の者に礼をつくす日でもあった。新盆のないお盆を生盆(いきぼん)、しょうぼんと言ってめでたいものとする。そして、目上の父母や主人、親方などに物を献じたり、ごちそうをしたりし、その人々、およびその儀式を生身魂と言った。食べさせるものは刺鯖が多く、蓮の葉にもち米を包んだものを添えたりする」。つまり現在の「敬老の日」みたいなものだが、敬老の日よりも必然性があると言えるだろう。彼岸に近い存在である高齢者を直視し、故に敬老の日のような社会的偽善性は避けられ、長寿への賛嘆と敬意の念が素直に表現されているからだ。この句もそうした素直な心の発露であり、それをまた微笑して受け入れる土壌が作者の周辺にはあるということである。子規の句にもある。「生身魂七十にして達者也」。いまでこそ七十歳くらいで達者な方はたくさんおられるけれど、子規の時代には相当なお年寄りと受け取られていたにちがいない。私が子どものころだって、七十歳と言えば高齢中の高齢だった。一つの集落に、お一人おられたかどうか。小学生のときに「おれたちは21世紀まで生きられるかなあ」「六十過ぎまでか、まあ無理じゃろねえ」と友だちと言い交わしたことを思い出す。もちろん、村の高齢者の年齢から推しての会話であった。今日は、旧盆の迎え火。『新版・俳句歳時記』(雄山閣出版・2001)所載。(清水哲男)


August 1282004

 掃きとりて花屑かろき秋うちは

                           西島麦南

な句だ。季語は「秋うちは(秋団扇)」で、「秋扇」に分類。床の間に活けた花が、畳の上にこぼれ散っている。さっそく箒で掃き集めたのだが、さしたる量でもないので、わざわざ塵取りを持ち出してくるまでもない。で、そこらへんにあった「うちは」に乗せて捨てることにしたと言うのである。涼しくなってきて、もはや無用のものになりかけていた団扇が、ひょんなことで役に立った図だ。「花屑」を乗せて飛ばないように注意深く運びながら、あらためて作者は団扇をつくづくと眺め、季節の移ろいを感じている。いまどきなら掃除機ですすっと吸い込んでおしまいだから、情趣もへったくれもありはない。昔は良かったと言うつもりはないが、こうした小粋な句の材料が少なくなってきたことに、やはり一抹の寂しさはある。そういう我が家にも、座敷箒は無い。何年くらい前に消えたのだろうか。箒の思い出、ひとつ。子どもの頃は、花屑程度の微量なゴミはそのまま縁側から庭に掃き出したものだ。それからついでに掃き出した箒の塵を払うつもりで、縁側の縁で箒の先を力を入れて叩いたら、そんな音を立てるものじゃないと母に叱られた。「ザッ」という感じの音がするのだけれど、あれは人の首を斬るときの音と似ているのだそうである。『新歳時記・秋』(1989・河出文庫)所載。(清水哲男)


August 1182004

 灼けそゝぐ日の岩にゐて岳しづか

                           石橋辰之助

語は「灼け(灼く)」で夏。「垂直の散歩者」連作十二句の内、つまり岩登りを詠んだ作品だ。山好きの詩人・正津勉の近著『人はなぜ山を詠うのか』で知った句だが、作者は山を花鳥諷詠的に詠むのではなく、実際に山にアタックしながら詠んでいる。したがって、彼の句には想像などではとても及ばないリアリティがあって力強い。山をやらない私のような読者にも、まざまざと伝わってくる。句は、炎天下の「岳(やま)」の岩肌に取っ付いて一息ついているときの感慨だが、この「しづか」にこそ岩登りの醍醐味の一つがあるのだろうと納得させられた。身体全体を使って、征服すべき対象に全力で挑む。日常の世界ではまずありえないことだし、「しづか」もまた日常のそれとはちがい、全身全霊にしみ込むような静謐感である。汗などはみな噴き出してしまった後の、一種の恍惚の状態と言うこともできようか。同書によれば、作者は俳誌「馬酔木」(昭和七年五月)に次のように書いている。「ロッククライミングの精神は火の如く熱烈であり、ときには氷の如く冷徹であらねばならぬ。どうしてもこの二つを詠ひ出さぬ限り満足な作品とは成し得ぬと思ふ。私は山を詠ふとき山に負けまいとする」。山岳俳句という新境地に賭けた気概が、ひしひしと伝わってくる件りだ。今日、彼の系譜を継ぐ登山家俳人はいるのだろうか。『山行』(1935)所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます