ソスノ搾ソスソスソスソスqソスソス句

July 2772004

 病む人に雪かと問はる灼け瓦

                           伊佐利子

語は「灼(や)け・灼く」で夏。「砂灼くる」「風灼くる」などの形でも用いられる。昨日(2004年7月26日付)の「朝日新聞」東京版「朝日俳壇」に載っていた句だ。金子兜太の選評に、こうある。「炎昼の光に照りつけられて、雪のように白い屋根瓦の見える病床。本当の雪かと見とがめる病いの人。情景の切りとり方が鋭く、劇のひとこまのごとし」。情景の切りとり方に触れて広げておけば、病いの人の寝ている部屋の様子までが見えるようだ。二階以上の高さにある部屋だろう。窓は、そんなに大きくはない。だから、いつも病人に見えているのは空と瓦屋根だけである。つまり家の周辺の草木など他の部分が見えないので、まさか夏に雪が降るわけはないと承知していても、ついぽろりと「雪か」と口から出てしまった。それほどに猛烈な光の照り返しなのだ。まさに「劇のひとこま」のようであるが、しかしそれが現実であるところに、猛暑のなかで寝ているしかない病人の焦燥感や孤独感までもが浮き上がってくる。看病している作者は「雪か」と問われて、むろん「そんな馬鹿なことが……」と軽く応えたのではあろうが、応えつつ病人の心の奥の深い傷みに触れた思いがしたにちがいない。「夏」と「雪」。なんとも意外な取り合わせが少しも意外を感じさせないで、読者の胸に自然にじわりと沁みいってくる。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます