ソスソスリ ソスソスソスソス句

October 24102003

 次世代の飢餓など知らん濁り酒

                           鈴木 明

語は「濁り酒」で秋。「どぶろく」の名でおなじみの酒だが、新米を使うことから秋季とされる。昔から今にいたるも、この酒には法律に違反して製造された密造酒が多い。現行の酒税法はだいぶ緩和されてきたとはいえ、まだまだ気楽に作るわけにはいかない。酒類の製造免許を受けないで酒類を製造した場合は、5年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられる。逆に簡単に言えば、税金さえちゃんと払えば製造してもよろしいというのが法律の趣旨だ。それを承知で秘かに作って飲むのだから、本来の味に加えて危険な味もするわけである。アメリカの禁酒法時代が良い例だが、飲み助はどんなことをしたって、飲みたいときには飲む。法律もへちまもあるもんか……、と作者が飲んでいるのかどうかは知らねども、これが普通に酒屋で売っている清酒だったとしたら句にはならない。やはり、どこかに危険な香りがあるから「知らぬ」の語勢が強まるのである。作者は私より三歳年上だけれど、ほぼ同世代と言ってよいだろう。子供のころに飢餓を体験した世代だ。「次世代」にこんな思いだけはさせたくないと、がむしゃらに働いてきて、ふっと世の中を見回してればこの始末。どんな始末かは野暮になるから書かないが、ともかく「次世代」には総じて失望させられることのほうが多い。他方では、そんな「次世代」を作ってしまったこちらが悪いのではないかという複雑な思いもある。どこでどう歯車が狂っちまったのか。同じ濁り酒でも、若き日の島崎藤村は「濁り酒濁れる飲みて 草枕しばし慰む」と書いた。が、こっちにはもはやそんな悠長な時間なんてないんだ。もう、どうなったって知らねえゾと、ひとり寂しく吼えながら飲む作者の気持ちはよくわかる。『白-HAKU-』(2003)所収。(清水哲男)


October 18102005

 飼い馴らす携帯電話露の夜

                           鈴木 明

語は「露」で秋。一度も「携帯電話」を持ったことはないけれど、パソコンなどの他の機器から類推して、句の「飼い馴らす」の意味はわかるような気がする。たぶん携帯電話にはいろいろな機能がついているので、それらを自分が使うときに便利なようにカスタマイズできるのだろう。その作業を、作者は秋の夜にやっている。私よりも少し年上の方だから、失礼ながら、マニュアルと首っ引きでたどたどしく……。しかし、これをやっておかないと、快適には使えない。やむを得ず作業をつづけているわけだが、そのうちに時々ふっと空しくなってくる。このときに「露」は空しさの象徴だ。夜間に結ぶ露も、明日朝くらいまでのわずかな時間しか身を保つことができない。いま行っているおのれの作業が、いま盛んに結ばれている露みたいに感じられると言うのだ。2002年と三年前の作だが、いまや「携帯電話」とは誰も言わなくなった。「ケータイ」である。それこそ機能的にも「ケータイ」は単なる「携帯電話」とは違い、テレビも受信できればカメラもついている。もう「電話」と言うことはできない。ますます「飼い馴らす」のが難しそうだ。私が持たないのは、そういうことからではなくて、元来が電話嫌いだからだ。相手の都合などおかまいなしの暴力性が、なによりも気に食わないのである。『白』(2003)所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます