1996ソスN8ソスソス11ソスソスソスソス句(前日までの二句を含む)

August 1181996

 百日紅町内にまたお葬式

                           池田澄子

は、死の季節でもある。炎暑が病者の体力と気力を奪う。冷房装置が普及していなかったころは、なおさらであった。密集して咲く紅の花の下を、黒く装った人々が黙々と歩いている。そんな光景を傍見して、作者は「この暑さだもの……」とひとりつぶやいている。池田澄子は三十代の折り、たまたま目にした阿部完市の句に驚嘆し、突然俳句をつくりはじめたという。1989年に、第36回現代俳句協会賞を受賞している。『空の庭』所収。(清水哲男)


August 1081996

 夏終る見知らぬノッポ町歩き

                           阿部完市

の終りのシーンとした田舎町に現れた見知らぬ「ノッポ」。何か不思議な笑いを浮かべて、この男はいったい何をしているのだろう。「ノッポとチビ」は、清水哲男が京都での学生時代に創刊同人だった詩誌の名前。もちろん、この句とは関係ありません。(井川博年)


August 0981996

 階下の人も寝る向き同じ蛙の夜

                           金子兜太

京で暮らすようになってから、蛙の声などほとんど耳にしたことがない。少年期には山口県の山奥で暮らしていたので、蛙はごく身近な生物だったというのに。作者は、客として二階に布団を敷いてもらったものの、なかなか寝つけない。蛙の声しきり……。そんななかで、ふと気づいたおかしみである。兜太の力業も魅力的だが、初期のこうした繊細な神経の使いようも面白い。『少年』所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます