October 29102014

 秋深し四谷は古き道ばかり

                           入船亭扇橋

語だけでなく、俳句でも長年特異な境地を詠みつづけてきた扇橋は、2011年に脳梗塞で倒れてしまった。そのおっとりした独自の高座はもうナマで聴くことはむずかしい。とりわけ「茄子娘」という落語のほんのりとした色気と可愛らしさは、他の落語家では出せない味だった。「弥次郎」も傑作だった。客をうならせるような名人芸という、そんなおおそれたものではないところが魅力なのだ。掲出句は倒れる前年に詠まれた句である。出張った句ではない。脱線して記すと、私が所属している句会の一つ「有楽町メセナ句会」は、四谷三丁目にある会場で毎月開催している。ここは昔の四谷第四小学校の旧校舎(まだがっしりしている!)であり、扇橋と最も親しい柳家小三治が卒業した小学校である。私たち十人たらずは通常の句会が終わると、荒木町界隈にもぐりこんで連句のつづきを巻きあげたりして、静かに飲食している。路地はたしかに古くて深く、なかなか抜けられない「道ばかり」である。四谷の秋にどっぷり浸かっての句会……。扇橋が「落語っていうのは哀しいねェ」と言ったという言葉に、小三治はくり返し口にしている。笑って笑って、やがて哀しき……、言い得ている。掲出句と同じ年の句に「河童忌や田端の里に雨ほそく」がある。『友ありてこそ、五・七・五』(2013)所載。(八木忠栄)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます