賀状の枚数を減らすことに。宛名は手書きを続けてきたが、もう限界だ。(哲




20091214句(前日までの二句を含む)

December 14122009

 ライオンが検査でゐない冬日向

                           北大路翼

物園でのそのまんま句。しかも、この作者にしてはいやに古風な詠みぶりにも写る。しかし、よく考えてみると、やはりこの句はすこぶる現代的なのであった。一言で言えば、それは対象への関心の希薄性にある。ライオンが詠まれているけれど、べつに作者はライオンを見物する目的で、ここにいるのではないだろう。なんとなくぶらりと入った動物園なのだ。だから、たぶん「検査のため不在」という張り紙を見ても「ああ、そうか」と思っただけなのであり、それ以上の関心は示していない。そのことよりも、暖かい「冬日向」にいられることのほうが、よほどラッキーと思えている。いまや、世の中はイベントだらけだ。早い話がそもそも家庭でのテレビがイベントの倉庫であるし、一歩表に出れば商店街の大安売りなども同類である。つまり好むと好まざるとに関わらず、現代の生活にイベントはつきものとなってしまった。なかでも動物園などは、昔からイベントの常設会場だ。でも昔は珍しい動物に会えるのを楽しみにドキドキしながら入園したものだが、最近は三歳の幼児でも昔の子ほど興奮しているようには見られない。つまり、国民総イベント慣れの時代となったわけだ。このようにイベントに慣らされた感受性には、そこに何かが欠落していたとしても、すぐにテレビのチャンネルを切り替えるがごとく、欠落そのものを忘れてしまう。と言うか、あきらめてしまう。どんどんチャンネルを切り替えてゆく。少しく大げさに言えば、そうしなければ身が持たないからである。この句は作者が意識しているのかどうかは別にして、そうした極めて現代的な感受性が働いた結果の産物なのであり、ここに切り取られている時空間は、昔の俳人ではとても意識できないそれであることだけは間違いのないところだろう。ちっとも古風ではなく、実は新しいのである。『セレクション俳人・新撰21』(2009)所載。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます