20061222句(前日までの二句を含む)

December 22122006

 亡き夫の下着焼きをり冬の鵙

                           岡本 眸

者の夫は四十五歳で脳溢血で急逝。その時の夫への悼句のひとつである。人はいつも見ていながら平凡な風景として特段に注意を払わない事物や事柄に、或る時感動を覚える。見えるもののひとつひとつが、それまで感じたことのない新しい意味をもたらすのだ。「下着」がそれ。俳句的情趣という「ロマン」を纏わない「下着」が或る日、かけがえの無い情緒をもったものに変わる。同じときに創られた一連の悼句の中のひとつ「夕寒し下駄箱の上のセロテープ」もそう。夫の死によって、「夫が遺していった」という意味をもった瞬間、下着やセロテープが感動の事物に変化する。僕等はさまざまな個人的な「感動」を内包するあらゆる事物や風景のカットに一日何千、何万回も遭遇していながら、それを「自分」に引きつけて切り取ることができない。「共通理解」を優先して設定するため、いわゆる俳句的素材や「俳諧」の中に感動の最大公約数を求めてしまうからだ。作者は三十代の頃、俳句と並行して脚本家をこころざし、馬場當に師事して助手を務める。日常のさまざまのカットの中にドラマの一シーンを見出す設定に腐心した者の体験がこの句にも生かされている。『岡本眸読本』(富士見書房・1999)所載。(今井 聖)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます