20061124句(前日までの二句を含む)

November 24112006

 寒夜しまい湯に湯気と口笛“太陽がいっぱい”

                           古沢太穂

穂さんは、或る党派の党員として、その党のいうところの「民主化」運動に生涯を費やしてきた俳人である。「民主化」とは何かという論議は置いておいて、太穂さんは、その目的のために俳句表現があるという順序は、たとえ思っていたとしても表現の上には見せなかった人だ。太穂作品には政治理念よりも抒情が優先されているかに見える。この句では「太陽がいっぱい」がそれ。ルネ・クレマン監督、アラン・ドロン主演の名作の主題歌が「しまい湯」の口笛に乗って聞こえてくる。太穂さんは2000年没。悼む会で同じ加藤楸邨門の友、金子兜太が読んだ弔辞が忘れられない。戦前、若い頃、句会の帰りに東京のはずれで、二人で飲んで電車が無くなった。兜太さんが、「宿を探そう」と言うと、太穂さんが、「俺にまかせておけ」と応えてどんどん歩いていく。どこに行くのかと思いながらついてゆくと、警察署に入った。そこには顔見知りの刑事がいて拘置所に泊めてもらったという顛末。筋金入りの闘士太穂さんらしいエピソードである。「寒雷」の句会の帰路、何度かご一緒したが、僕が、その党派の姿勢に対する疑問をぶつけて、太穂さんを憮然とさせてしまった思い出がある。自宅は横浜磯子の近く。酒豪の太穂さんを支えて腕を組んで歩き家までお送りしたこともある。酔っていても太穂さんは胸を張ってやや上の方に顎を突き出して歩いた。兜太さんと歩いた夜もそんなだったんだろうなと弔辞を聞いたあとで思った。『火雲(ひぐも)』(1982)所収。(今井 聖)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます