20061111句(前日までの二句を含む)

November 11112006

 転びても花びらのごと七五三

                           今井千鶴子

歳の時私が着た七五三の着物は、母が七歳の時の着物を仕立て直したものだった。三歳違いの妹は、お姉ちゃんのお下がりはいやだ、と言い、祖母の綸子(りんず)の長襦袢を仕立て直した。妹のその着物の淡い水色と、髪をきゅっと結んで千歳飴を握りしめている顔が、遙かな記憶の彼方にくっきりとある。そして六年前、同じ水色の着物を着て、姪は七歳を祝った。着てはほどき、洗い張りしてまた仕立てる。優れた文化だとつくづく思う。この句の女の子の着物は赤だったという。二年前の十一月、作者は近所の世田谷八幡に一人散歩に。さほど大きくない神社だが、それでも土曜日とあって色とりどりの親子連れでにぎわっていた。と、目の前でひときわ目立ってかわいい赤い着物の女の子が、あっというまもなく転んでしまった。はっとしながらも、特に一句をなすこともなく数日が経つ。ある日、次の句会の兼題が「七五三」と気づき、「七五三、七五三」と考えながら歩いていたら、あの時の光景とともに「この句がはらりと天から降ってきた」ので「推敲はしていない」そうである。いわゆる「ごとく俳句」は避けましょう、が常識だが、この句は、転んで花びらに見えたのではなく、花のように愛らしい女の子は、転んでもなお花びらのようだったのである。寒冷の地では、七五三は十月に行うところも多いと聞くが、十五日をひかえた週末、あちこちの神社が賑わうことだろう。世田谷八幡に行ってみようか、句が降ってくる可能性は極めて低いけれど。『珊』(2005年冬号)所載。(今井肖子)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます