日本ハムファイターズ、優勝おめでとう。北海道で三年、がんばった甲斐があったね。(哲




20061013句(前日までの二句を含む)

October 13102006

 ちちろほそる夜や屋根赤い貯金箱

                           和知喜八

ういう句を読むと、俳句の定型と季題がもたらす効用と限界を考えないわけにはいかない。この句、「蟋蟀や」とか、「ちちろ鳴く」くらいでまとめれば、造作もなく定型に収まる。「ちちろほそる夜や」の意図は何なのだろうか。蟋蟀は昼も鳴くから、「夜」の設定についての意図はわかる。ここは冗漫とは言えない。定型遵守派と意見が分かれるのは「ほそる」だろう。定型の効用と季題の本意中心の句作りを唱えるひとは、「ほそる」は、「ちちろ鳴く」の本意に含まれると言うかもしれない。「ほそる」は言わずもがな、表現が冗漫だと。作者は「ほそる」で、どうしても蟋蟀をそのとき、そこで鳴かせたかった。季題としての「ちちろ鳴く」でなくて、自分がその時聴いた「本当」の蟋蟀の声を表現したかった。季題は、ときにナマのリアルを犠牲にして、そこにまつわる古い情趣を優先させるかに見える。作者はそれを拒否したのだ。定型からはみ出すことで敢て韻律に違和感を生じさせる。滑らかに運ばないごつごつした違和感はそのまま作者の「個」を浮き彫りにする。それもこれもただただ「リアル」への意図である。貯金箱は生活の中の希望の象徴。「屋根赤い」もまた「リアル」への志向。作者は加藤楸邨門。対象に喰いついたらどこまでも追いつめる姿勢を評価した師から「スッポン喜八」の異名を付けられた。『和知喜八句集』(1970)所収。(今井 聖)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます