「東京新聞」朝刊で昭和30年代を扱った「東京慕情」スタート。初回は「集団就職」。(哲




20061002句(前日までの二句を含む)

October 02102006

 芋煮会遊び下手なる膝ばかり

                           山尾玉藻

語は「芋煮会」で秋。俳句で「芋」といえば「里芋」のことだ。名月のお供えも里芋である。句集ではこの句の前に「遊ばむと芋と大鍋提げ来る」とあるから、予定なしに急遽はじまった芋煮会なのだろう。それも小人数だ。一瞬、その場に楽しげな雰囲気が漂った。が、いざ大鍋を囲んでみると、なんだかみんな神妙な顔つきになってしまった。こういうときにはワイワイやるのがいちばんで、誰もが頭ではわかっているはずなのだが、いまひとつ盛り上がらない。冗談一つ出るわけでもなく、みんな鍋の中ばかりを見ている。むろん作者もその一人で、ああなんてみんな「遊び下手」なんだろうと、じれったい思いはするのだが、自分からその雰囲気をやわらげる手だては持っていない。自分への歯がゆさも含めて見回すと、揃ってみんなの「膝」が固く見えたというのである。こういうときに、人は人の顔を真っすぐ見たりはしない。俯くというほどではないけれど、なんとなく視線は下に向きがちになる。ささやかな遊びの場に、そんな人情の機微をとらえ、みんなの「膝」にそれとなく物を言わせたところに、揚句の手柄がある。私も遊び下手を自覚しているから、こんな思いは何度もしてきた。その場に一人でも盛り上げ役がいないと、どうにもならないのだ。友人には遊び上手なのが何人かいて、会っていると、いつも羨ましさが先に立つ。どうしたらあんなに楽しめるのだろうかと、つくづく我が性(さが)が恨めしく思われる。『かはほり』(2006)所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます