文藝家協会ニュースで小川双々子さんが亡くなったことを知る。1月17日、八十三歳。悼。




20060213句(前日までの二句を含む)

February 1322006

 鳩舎繕ふ少年二月の陽を帽に

                           皆川盤水

語は「二月」で春。私にそのチャンスはなかったが、戦後の一時期、少年たちの間で伝書鳩を飼うのが流行ったことがある。そのころの句だ。だから格別に珍しい情景でもないのだけれど、少年の持つ一途さを捉えていて秀逸な句だ。陽が射しているとはいえまだ寒い二月の戸外で、少年が一心に「鳩舎」を修繕している。このときの「帽」は学生帽でなければならないが、「陽を帽に」で、少年が俯き加減で繕っていることがわかる。つまり、熱中している様子がよく伝わってくる。勉強やら家の仕事やらには不熱心でも、こういうことになると、たいがいの少年は夢中になるものだ。無償の行為であり、その行為が自分に何をもたらすかなどは、一切考えない。ただひたすらに、行為のなかに沈み込み没頭するのみなのである。同世代の少女たちと比較すれば、馬鹿みたいに子供っぽく見えるけれど、少年は開かれた分別よりも閉ざされた自分だけの世界を愛するのだから仕方がない。学校に行っても、鳩のことばかり考えている。かつて少年であった作者にはそうしたことが理解できるので、微笑しつつ少年の一所懸命さを眺めているのだ。鳩を飼う少年といえば、大島渚のデビュー作『愛と希望の街』(1959)が思い出される。主人公の少年は貧しさゆえに、鳩の帰巣本能を利用した詐欺商売を思いつく。街頭で鳩を売り、買った人が鳩を放てば少年の鳩舎に戻ってくるので、それをまた売ればよいという計算だ。映画の大きなテーマとは別に、少年が一心に育てた鳩に全幅の信頼を寄せている姿が実に切ない。『積荷』(1964)所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます