郵政公社が接客態度評価を示す星バッジを職員につけさせる。労組が同意とは世も末だ。




20051011句(前日までの二句を含む)

October 11102005

 天高しやがて電柱目に入り来

                           波多野爽波

語は「天高し」で秋。澄み渡った秋の大空。作者は大いに気を良くして、天を仰いでいる。だが、だんだん視線を下ろしていくにつれ何本かの「電柱」が目に入ってきた。せっかくの青空になんという無粋で邪魔っけな電柱なんだ、興ざめな。……という解釈も成り立たないことはないけれど、作者の本意とは相当に隔たりがあるように思う。そうではなくて、実ははじめから作者の視野には電柱が入っていたと解釈したい。人間の目は、カメラのレンズのようには機能しない。視野に入っているものでも、見たいものが別にあればそちらにピントを合わせて見ることができる。言い換えれば、余計な他のものには意識がいかないので、視野の内にあっても見ないでいられる。それが証拠に、何か気に入ったものを写真に撮ってみると、思わぬ夾雑物がいっしょに写っていたりして慌てることがある。えっ、こんなものがあそこにあったっけなどと、後で首を傾げることは多い。作者の最初の関心は高い天であったから、はじめは電柱に気がつかなかっただけなのだ。それがしばらく仰ぎ見ているうちに、だんだんと気持ちが落ち着いてきて、視野の内にある他のものも見えてきはじめた。そんな人間の目の特性を発見して、作者は面白がっているのだろう。如何でしょうか。『舗道の花』(1956)所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます