秋の盛りとはいえ、十月は天候不順の月である。東京五輪の開幕前日も激しい雨だった。




20051005句(前日までの二句を含む)

October 05102005

 お二階にヨガしてをられ花芒

                           梶川みのり

語は「花芒(はなすすき)」で秋、「芒」に分類。隣家か向かいの家だろう。秋晴れの上天気に、大きく「二階」の窓が開け放たれている。ちらりと視線をやると、生けられた「花芒」が見え、いつものように「ヨガ」に集中している人の姿も見えたのだった。この景に象徴されるように、その人の生活にはいつも余裕のある潤いが感じられ、人生を楽しむ達人のような感じすら受けている。「この命なにをあくせく」の身からすれば、羨ましくもあり尊敬の念がわいてくる存在だ。俳句で「お二階」などと「お」をつけることは稀であるが、この句の場合には「お」が効いている。その人への敬愛の念が、素直に丁寧や尊敬の接頭語である「お」をつけさせたというべきで、単なる「お菓子」や「お茶碗」の「お」とはニュアンスが異なっている。あえて言えば、丁寧語である「お菓子」の「お」と、尊敬語である「お手紙」などの「お」が重なりあっているのだ。つまり、その人あっての「二階」が「お二階」というわけである。したがって、掲句の「お」には上品ぶった嫌みはない。ところで世の中には、まさに上品ぶって、何でもかでも「お」をつけたがる人がいる。味噌汁のことを「おみおつけ」とも言うけれど、あれは元来は「つけ」だったのに、「お」「み」「お」と三つもの接頭語が上品に上品にと積み上げられた果ての言葉であることはよく知られている。しかしまあ「おみおつけ」までは許すとしても、許せないのは外来語にまで「お」をつける人である。「おビール」なんて言われると、ぞっとする。『転校生』(2004)所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます