G黷ェ句

September 2792004

 蘭の名はマリリンモンロー唇々々

                           山口青邨

モンロー
語は「蘭(らん)」。現代の歳時記では夏に分類しているほうが多いようだが、古くは馬琴の『栞草』のように秋の季語とした。同じく秋に分類している金子兜太編の歳時記によると、秋の七草の一つである「フジバカマ」を昔は「ラン」と言ったからだと書いてある。だから、芭蕉や蕪村の句の蘭はフジバカマのことかもしれないのだが、こればかりはもう確かめようもないだろう。ややこしいけれど、当歳時記では角川版歳時記の分類を基準としているので夏の部に入れておく。掲句は近着の「俳句」(2004年10月号)に載っていた大屋達治「山口青邨論」に引用されていたものだ。作句時の作者は九十歳を越えている。この句を味わうためには、なにはともあれどんな花なのかを知らなければならない。早速ネットで調べてみると、ときどき写真を借用してきた青木繁伸さんのサイトに鮮明なものがあり、縮小して掲載したが、なるほどねえと「納得々々」した次第だ。やはりモンローの顔を簡略化していくと、最後には「唇」が残るということか。アンディ・ウォーホールの版画を思い出したりした。ところで「唇々々」はどう読むのだろう。大屋さんは「くちくちくち」としているが、「しんしんしん」でも面白いかな。いずれにしても、青邨の茶目っ気は終生健在であったということだ。ユーモアも、文芸世界を支える大きな柱である。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます