ちあきなおみに「祭りの花を買いに行く」がある。盆花も、すっかり買いに行く花に…。




2004年8月5日の句(前日までの二句を含む)

August 1482004

 首振りの否定扇風機は愛しも

                           小川双々子

語は「扇風機」で夏。まだしばらくはお世話になる。新着の「地表」でこの句を読んで、つくづくと扇風機の「首振り」を眺めてしまった。なるほど、こちらがどう出ようとも、いつまでも首を降りつづけている。それを「否定」の表現としたのが句のミソで、再びなるほど、ゆっくりではあるが永遠に首を振りつづけるとは、赤ん坊の「いやいや」などを越えて、頑固な否定の意思が感じられる。でも最後には「愛し」いよと作者は言い、いきなりの「否定」という強い調子の言葉にぎくりとした読者に「なあんだ」と思わせる。作者一流の諧謔だから、ここに何か形而上的な意味を求めても無駄だろう。二年ほど前だったか、こんな句もあった。「水打つといふ絶対の後退り」。たしかに、水を打ちながら前進する者はいない。後へ後へと退いていくのみだから、その行為はなるほど「絶対」である。「否定」といい「絶対」といい、こうした高くて強い調子の言葉をさりげない日常の光景や行為に貼り付けてみると、たとえ「なあんだ」の世界でも新鮮に感じられるから、言葉というものは面白い。これからは扇風機を見かけるたびに、掲句を思い出すだろう。となれば、扇風機売り場などはさしずめ「否定地獄」みたいなもので、通りかかったら思わず笑ってしまいそうだ。俳誌「地表」(第435号・2004年6月)所載。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます