June 1162003

 見送るや君たちまちに梅雨の景

                           大住日呂姿

では、立春より百三十五日目にあたる今日十一日を入梅としている。だから、年によっては上天気の入梅日もあるわけだが、今年は暦より一日早く、昨日、関東甲信、近畿、中国、四国、東海地方が入梅を迎えた。いよいよ、茫々たる長雨の季節がやってきた。作者は、親しい人を「梅雨」の中に見送っている。たったいま「じゃあ、また……」と別れたその人が、「たちまち」にして「梅雨の景」と化したというスケッチは卓抜だ。つい先ほどまでの賑やかな人間臭さが嘘のように、その人は梅雨の景色にすうっと溶けていき、一点景にすぎなくなってしまつたと言うのである。往来を行き交う人があっても、みな同じような点景に見えている。無常を感じたというほどではないにしても、何かそこに通じる寂しさが、ふっと作者をとらえたのだ。直截に主観を述べることなく、しかし主観を述べている。俳句にしかできない技と言うべきか。ところで、近着の矢島渚男主宰の俳誌「梟」(第145号・2003年6月)を開いたら、作者の死が告げられていて驚いた。転居したばかりのアパートで、倒れておられたという。一面識もなかったけれど、私は大住ファンで、これまでに四句書かせていただいている。「家庭というものの味を知らなかった大住さんの孤独の死、いや、幸せな死だったかも知れない。いつか死は誰にも平等に訪れるのだ。折りしも東京は桜の季節であった。……」(矢島昭子・同誌より)。享年七十八。生涯にただ一冊の句集が、茫々と残された。合掌。『埒中埒外』(2001)所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます