April 0742003

 寂しきは鉄腕アトム我指すとき

                           清水哲男

アトム
うとう「鉄腕アトム」の誕生日が来てしまった。半世紀前に雑誌「少年」でアトムの未来の誕生日に立ちあったときには、とんでもない先の話だと思っていた。まず生きてはいられないと思ったのに、今日、こうしてその日を迎えている。とりあえず、めでたいことには違いない。アトムが誌面に誕生したときには、漫画は悪だった。教育の害になるというのが、世間の常識だった。だから、私(たち)はいわば隠れて熱中した。むろん、作者には憧れた。それが、どうだろう、今の変わりようは。マスコミはもてはやし、企業は一儲けを企み、みんながアトムにすり寄っている。なにしろ「正義の味方」なんだから、どのようにすり寄ろうとも、どこからも文句は出ないもんね。でも、初期のいくつかの作品を除いて、私はアトムが好きじゃない。手塚治虫の私的なアトムは、いつしか作者にもどうにもならない公的な存在に変わっていったからだ。それに連れて、アトムの正義も極めて薄っぺらな公的正義に陥ってしまっている。この公的正義ゆえに、現今のマスコミや企業も乗りやすいのだ。むろん手塚も気づいていて、ヤケ気味に書いたことがある。「ぼくはアトムをぼく自身最大の駄作の一つとみているし、あれは名声欲と、金儲けの為に書いているのだ」(「話の特集」1966年8月号)。当時の本音であり、深く寂しい苛立ちだ。その寂しさが、どんどん格好良くなっていくアトムの外見に具現されているというのが、私の見方である。TVアニメのアトムは、しばしば格好よく指をさす。何かの行動を決断したときだ。その決断の根拠は、しかし公的な正義にもとづくもので、アトムの(いや手塚の)心からのものではない。だから、指さす表情はとても悲しげであり、寂しく写る。「週刊現代」の取材で、一度だけお会いしたことがある。憧れの漫画家はまことに多忙で、インタビューは事務所から車の中、車の中から喫茶店へと移動しながらだつた。喫茶店で話していると、何人かの女子高生がサインをねだりに割り込んできた。話を中断した漫画家は、彼女らの紙切れやノートに実にていねいに署名し、一人が通学用のズックのカバンを差し出すと「ホントにいいの」と言ってから、マジックインキで五分くらいもかけて「リボンの騎士」を描き上げたのだった。私も便乗しようかと思ったのだが、止めにした。あまりにも、彼は疲れているように見えた。『匙洗う人』(1991)所収。(清水哲男)

[ おまけ ]現在、JR高田馬場駅で流れている発車ベルにはアトムの主題曲が使われています。お聞き下さい。22秒、動画はありません。要QuickTime。




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます