February 2322003

 春愁や大旋回のグライダー

                           宮嵜 亀

ははなやかな季節だが、その反面、いずれの季節にもない寂しさに誘われる。歳時記で「春愁(しゅんしゅう)」の説明を読むと、たいていこんなふうに書いてある。この微妙な心象風景が季語として定着しているということは、春愁は誰にでも起きることであるのだろうし、たとえ今の自分に起きていなくても、他人の春愁に納得はできるということなのだろう。考えてみれば、不思議な季語だ。春愁なんて言葉を知る以前から、私は春先になると、どうもいけなかった。いわれなき、よるべなき寂しさに襲われては、苦しい時間を過ごすことが多かった。自分では完全に病気だと思っていたけれど、この季語を知ってからは、自分だけではないのかもしれないと気を取り直し、少しは楽になったような気がしている。だとしても、いわれなき寂しさにとらわれるだなんて、やはり一種の病気には違いないだろう。どなたか、専門家のご意見を切にうかがいたい。さて、掲句はそんなやりきれない状態に陥った作者が、大空を悠々と旋回するグライダーを見やっている図だ。春愁の不健康と「大旋回のグライダー」の健康とのミスマッチが、面白い効果をあげている。そのあたりを初手からねらった作句であったとしても、ことさらに企んだ形跡は残されていない。めったに見られないグライダーの飛行を持ちだしてはいても、少しも嫌みが感じられないのは、作者がよほどこの「病気」と親しいからだろう。親しくないと、一見突飛な取り合わせに仕立てておいて、実は突飛ではないところに落としこむ微妙なセンスは発揮できないと見た。なお、作者の名前「亀」は本名で「ひさし」と読む。『未来書房』(2003)所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます