January 2812003

 駅出口寒月喧嘩地区で消え

                           長谷部さかな

の句を読んで、すぐに微笑を浮かべたあなたは、さすがです。言葉に、とても敏感な方です。会社帰りだろうか。駅の出口で空を仰ぐと、見事な寒月がかかっていた。歩きはじめて、もう一度みておこうと振り仰いだが、そこは通称「喧嘩地区」と言われる雑然とした飲み屋街。ガード下なのか、あるいは雑居ビルが立て込んでいるために、もう見えなかった。消えていた。ちょっと残念。よくあることですね。私は、新橋の烏森口あたりをイメージしました。ところで、この句ににやりとしなかった方は、もう一度、句をよくにらんでください。にらんでいるうちに、するするっと句がほどけてくるはずです。そうです。掲句はさかさまから読んでも、同じように読める仕掛けになっているのでした。いわゆる回文形式ですね。作者はよほどの凝り性らしく、この一句を含めて「いろは歌留多」を作ってしまいました。つまり、句の出だしの仮名を「い、ろ、は、……」と変えていき、最後の「京」まで全部で四十八句を、いずれも回文俳句に仕立て上げたというわけです。すべてが有季定型句ですから、ずいぶんと時間がかかったことでしょう。大変な人もいたものです。遊びといえば、遊び。でも、言葉を感情や感動から放つのではなく、がんじがらめの形式に合わせて紡ぎだすことで、きっと何かが見えてくるような気がします。試してみようかな。『俳句極意は?〜回文俳句いろは歌留多』(2003・北辰メディア)所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます