January 1912003

 野山獄址寒しひと筋冬日射し

                           岡部六弥太

野山獄
は、日が射しているだけに、余計に「寒し」と感じるときがある。それが「野山獄址(のやまごく・し)」という牢獄の跡の情景ともなれば、なおさらだろう。現在の山口県萩市にあり、吉田松陰が海外密航に失敗して投ぜられたことで有名な牢屋だ。なんだかずいぶん昔の話のようだけれど、ペリーが黒船で乗り込んできてから、まだ百五十年しか経ってはいない。「野山獄」の起こりは傑作だ。いや当事者には悲劇でしかないのだが、こういう話が残っている。正保二年(1645年)九月十七日夜、毛利藩士・岩倉孫兵衛が酒に酔って、道を隔てた西隣りの藩士・野山六右衛門宅に切り込み、家族を殺傷した。ために岩倉は死罪となり、両家とも取りつぶされて、屋敷は藩の獄となった。野山宅であった野山獄は上牢として士分の者を収容し、加害者宅の岩倉獄は下牢として庶民を収容した。したがって、吉田松陰は野山獄に、その時の従者・金子重之助(重輔)は岩倉獄に投ぜられている。作者は、もとより松陰らの数奇な運命に思いをはせて、余計に寒さを感じているのだが、この話を知ると、むしろこちらの無名の武士たちの屋敷跡だったことに、言い知れぬ寒さを覚えてしまう。馬鹿なことをしたものだ。とは、直接に関係のない者の、常の言い草だ。その意味では、幕府にへいこらしていた毛利藩のやりくちを百も承知で、過激な挙に出た松陰も馬鹿な男だったと言える。わずか三十歳で、おめおめと首を斬られることもなかったろうに……。どんな歴史にも「ひと筋」の日は射しているがゆえに、寒いなあと思う。自分史も、また。『俳枕・西日本』(1991・河出文庫)所載。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます