September 1392002

 人間に寝る楽しみの夜長かな

                           青木月斗

の「夜長」。ようやく暑い夜の寝苦しさから解放されて、一晩通して眠れるようになった。この時期にこの句を読むと、はらわたに沁み入るようなリアリティを感じる。とくに会社勤めの人たちにとっては、そうだろう。私もサラリーマン時代には、寝る前にひとりでに「寝れば天国」とつぶやいていたものだった。若かったから、むろん寝ない楽しみもあったけれど、くたくたに疲れて眠る前の至福感もまた、格別だった。江戸期の狂歌に「世の中に寝るほど樂はなかりけり浮世の馬鹿は起きて働く」があり、これは昼間も寝ている怠け者の言い草を装っていながら、眠らないで頑張る人たちへの痛烈な風刺になっている。なぜ、そんなに頑張るのか。わずかな蓄財のために、親方に鼻面をひきまわされながらも頑張って、それでお前の一生はいいのかと辛辣だ。当時の私はこの狂歌を机の前に貼り付けて、何もかもぶん投げてしまいたいと切に願っていたが、ついにそういうことにできずに、今日まで来てしまった。大正から昭和初期にかけて活躍した作者は、大阪船場の商人で、貧乏人ではないし、諸般において給料取りの感覚とは隔たっていたろうが、秋の「夜長」を寝る楽しみとしたところを見ると、やはり「浮世の馬鹿」の一員として働いていたにちがいない。掲句は、豪放磊落の俳人といわれた月斗が、ふうっと深く吐いた吐息のような句だったと思える。『月斗翁句抄』(1950)所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます