April 0342002

 手の切れるやうな紙幣あり種物屋

                           大木あまり

語は「種物(たねもの)」ないしは「種物屋」で春。種物は、稲を除く穀類、野菜、草花の種子のこと。四季を通じて種子はあるのだけれど、季題で言う種物は、とくに春蒔きの種子を指している。明るい季節の到来を喜ぶ気持ちからだろう。ところで、一般的に種物屋といえば、薄暗くて小さな店というイメージがある。最近ではビルの中の片隅などに明るいショップも登場しているが、メインが花屋であったりと、種物専門店ではない。専門店だったら、たとえば虚子の「狭き町の両側に在り種物屋」のような店のほうがお馴染みだ。作者がいるのも、そんな小商いの店である。あれこれと物色しているうちに、なんとなく店主の座に目がいった。現代的なレジスターなどはなく、売上金が無造作に箱の中に放り込まれている。と、そこに新品の「手の切れるやうな紙幣(さつ)」があったというのだ。なにか、店の雰囲気にそぐわない。瞬間、そう感じたのである。いろいろな客が来て買い物をするのだから、あって不思議はないのだけれど、とても不思議な気分になった。古くて小さな店には、皺くちゃの古い紙幣がよく似合う。そういった作者の先入観が、あっけなく砕かれた面白さ。老舗の旅館の帳場に、でんとパソコンが置かれているのを見たことがある。やはり一瞬あれっと思った気分は、この句に似ている。『火球』(2001)所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます