March 2232002

 斯く翳す春雨傘か昔人

                           高浜虚子

語は「春雨」。服部土芳の『三冊子』では、陰暦正月から二月初めに降る雨を「春の雨」とし、二月末から三月にかけての雨を「春雨」として区別している。今ごろから、しばらくの間の季節の雨……。暖かさが増してきてからの艶な感じを「春雨」に見ているわけだ。句の傘は洋傘ではなく、和傘だろう。しっとりとした雨のなかを歩いているうちに、ふと思いついて、粋な「昔人(むかしびと)」はどんなふうに傘をさしていたのだろうかと、いろいろとやってみた。芝居や映画の二枚目を思い出しながら、「斯(か)く翳(かざ)」したのだろうかなどと……。当人が真剣であるだけに、可笑しみを誘われる。その可笑しみを当人も自覚しているところが、なおさらに可笑しい。小道具が傘でなくとも、誰にでもこうした経験の一つや二つはあるだろう。男だったら、たとえば煙草の喫い方や酒の飲み方など、はじめのころにはたいてい誰かの真似をするものだ。私が煙草をやりだしたのは石原裕次郎が人気絶頂のころで、カッコいいなと思って当然のように真似をした。でも、これが何とも難しいのだ。煙草を銜えっぱなしにして、唇の左右にひっきりなしに動かさねばならない。当時はフィルターなしの両切り煙草だから、下手くそなうちは吸い口が唾液でぐしょぐしょになった。それでも、真似しつづけて何とかマスターできたころに登場してきたのが、フィルター付き国産第一号の「ハイライト」で、これだと実に容易にあっけなく唇で煙草を操れた。なあんだ、つまらねえ。と、その時点で真似は中止。おお、懐かしくも愚かなりし日々よ。『五百句』(1937)所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます