February 0322002

 冬菜畑同じ本読む姉妹

                           田中裕明

語は「冬菜畑(ふゆなばた)」。白菜、小松菜、水菜など、辺りの草木が枯れているなかで、これらの野菜の緑は、目に沁みるように美しい。そんな畑が見える室内で、肩を寄せ合って「姉妹(あねいもと)」が仲良く「同じ本」を読んでいる。さして年齢差のない、まだ幼い姉と妹だ。読んでいるのは、絵本だろうか。二人のすこやかな成長ぶりが、窓外の冬菜の健気な姿と通いあっているようで、作者の胸には暖かいものが流れている。ささやかな幸福感をさらりと掬い上げていて、巧みだ。この句を読んで、思い出したよしなしごとがある。敗戦直後の田舎での小学生のころ、容易には本が手に入らなかった時代。誰かがたまに新しい本や雑誌を持ってくると、昼休みにみんなで一緒に読んだ。たいていは東京弁の使える(?!)私が朗読係で、みんなに読み聞かせるということになったが、これがまあ大変な騒ぎ。雑誌の場合には挿絵があるから、音読を聞くだけでは満足できない。読む私の周囲にみんなが額を寄せて密集し、なかには私の背中によじ登るようにして覗き込む奴までがいた。私は、しばしば「ひしゃげ」そうになった。あれが、本当の黒山の人だかり。そうやって、私たちは山川惣治の『少年王者』を読み、江戸川乱歩の『少年探偵団』を読んだのだった。たまのクラス会に出ると、必ずこの話を誰かがする。「ありゃあエラかったが、おもしろかったのオ」。俳誌「ゆう」(2002年2月号)所載。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます