December 29122001

 蒟蒻を落して跼む年の市

                           飴山 實

語は「年の市」で冬。昔は大晦日まで、新年用の品物を売る市が社寺の境内などに盛んに立ち、買い物客でごったがえした。「押合を見物するや年の市」(河合曽良)。作者は現代の人だから、東京のアメ横のようなところか、あるいは商店街の辻に立つ小市での句だろうか。いずれにしても、混雑のなかでの買い物にはちがいない。注連飾りや盆栽、台所用品から食料品など、実にいろいろな物が売られている。景気のいい売り声に誘われて、あれもこれもと少しずつ買っていくうちに、だんだんと荷物が増えてきて、ついつるりと「蒟蒻(こんにゃく)」を落としてしまった。この場合は、板コンニャクではなく、べちゃっと落ちる糸コンニャクのほうが面白い。しまった。あわてて誰かに踏まれないうちに拾おうとするわけだが、これ以上何かを落とさないように、手元の荷物も慎重に扱わねばならぬ。したがって、ちょっと「跼(かが)」んでから、半ば手探り状態でコンニャクを拾う感じになる。その寸刻の懸命なしぐさは、哀れなような滑稽なような……。些事といえば些事だ。しかし、そんな些事の連続が生活するということであるだろう。さて、押し詰まってきました。今日明日と、類似の体験をする人はきっといるでしょうね。『辛酉小雪』(1981)所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます