June 2262001

 四方に告ぐここにわれありアマリリス

                           小沢信男

の形は百合に酷似する「アマリリス」だが、アフリカやメキシコなど熱帯地方の原産だという。ヒガンバナ科。深紅色とでも言うべき花の色が、それを告げている。しゃきっと咲いた「アマリリス」の姿は、なるほど「ここにわれあり」と「四方(よも)」に存在を主張しているかのようだ。花の姿を見ての印象は、むろん個々人によって様々かつ微妙に異なるわけだが、この句にはそうした印象のずれを許さない迫力がある。試みに句の「アマリリス」を他の花と入れ替えてみれば、事は瞭然だろう。形の近しい百合では、清楚に過ぎて役不足。しゃきっとは咲くけれど、昂然と眉を上げるような気概にはほど遠い気がする。かといって本家のヒガンバナだと、「四方に告ぐ」が暑苦しくも不遜な科白に聞こえてしまう。「アマリリス」の気品が、不遜に聞かせないのだ。アジサイでは、はじめからこんなことは言わないだろうし……。などと詰めていくと、他の花には置き換えられないことがわかってくる。さらには、ちょっと深読みになるが、この「アマリリス」は、作者の江戸っ子気質と照応しており、いわば肝胆相照らすような存在だとも思える。江戸っ子の心意気を、花に託して申し述べれば「かくのごとし」という句ではなかろうかと。「アマリリス」の擬人化が、この読みを引きだした。『足の裏』(1998)所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます