January 2712001

 独り碁や笹に粉雪のつもる日に

                           中 勘助

の祖父も囲碁好きで、よく「独り碁」を打っていた。囲碁は長考を伴うゲームだから、そんな祖父の周辺には、いつも静寂の気があった。作者は『銀の匙』などで知られる作家。詩集もあり、短歌俳句もよくした。粉雪(作者は「こゆき」と読ませている)の降る日は、とくに寒い。出かける気にもならず、ひとり静かに碁石を並べているのである。考えあぐねて、ふと窓外に目をやると、庭の笹には雪が積もっている。しばし笹の雪に目を楽しませて、また作者は碁盤に向かう。小さな碁石の冷たさが、小さな笹の葉の上の雪に通いあい、抒情味の深い句になった。私の気質からすれば、ついに到達できそうもない憧れの世界だ。短気ゆえ、囲碁は下手くそ。相手をねじり倒すことばかりに執して、結局はずたずたにされてしまう。粘り強くないのである。ひとりでじっくりと碁に取り組むなんてことは、金輪際できそうもない。だからこそ、逆に憧れる。閑居して「独り碁」を楽しみ、そのゆったりとした時間が味わえたら、どんなに人間が大きくなった気がするだろうか。いや、実際に大きくなるのだろうか。学生時代に祖父に囲碁を教えてくれと言ったら、「こんなに時間がかかる遊びを、若いうちからやるもんじゃない」と叱られた。恨めしかったが、教えてもらっても駄目だったろう。祖父は、おそらく私の気性を見抜いていたのだ。どうせ、モノにはなるまいと……。雪の日の「独り碁」か。カッコいいなあ。溜め息が出る。『中勘助全集』所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます