October 21102000

 落葉のせ大仏をのせ大地かな

                           上野 泰

の鎌倉あたりでの写生句だろう。上野泰の持ち味の一つは、このように句景を大きく張るところにある。大きく張って、しかもこけおどしにはならない。読者を「なるほど」とうなずかせる客観性を、常にきちんと備えている。あくまでも大らかな世界であり、心弱いときにこういう句を読むと、大いに慰められる。小さな落葉と大きな仏の像との取り合わせは、下手をすると才走った小生意気な句にもなりかねないが、そうした臭みが抜けているのは、天性の才質から来るものなのだろう。しっかりした大地のごとき心映えのない私などには、真似しようにも真似のできない句境だ。いいなあ、こんなふうに世界を見られたら、感じられたらなあ。実に気持ちがいいだろうなあ。同じ句集に「鯛の上平目の上や船遊び」の句がある。掲句が水平的に大らかな広がりを見せているのに対して、この句は垂直的に大らかなそれを感じさせる。鯛と平目は浦島伝説の常識を踏まえた発想であることはすぐにわかるが、この発想に舟遊びの人がパッと至るところは、やはり天性の感覚だとしか考えられない。言われてみれば「なるほど」であり、しかし言われてみないと「なるほど」でないのが、本当の「なるほど」というものだ。泰句の「なるほど」の実例には事欠かないが、もう一句。「大空は色紙の如し渡り鳥」。具体的にして抽象的。世界をざっくりと力強く読み取る男振り。まいったね。『春潮』(1955)所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます