October 17102000

 牛乳屋ちらと睹し秋暁の閨正し

                           中村草田男

てと、まずは漢字の読み方から。「睹し」は「みし」で「秋暁」は「しゅうぎょう」、「閨」は「けい」と読む。「牛乳」は「ちち」と、これは作者が振り仮名をつけている。牛乳配達は、朝が早い。そろそろ寒さが身にしみはじめる秋の朝、自転車で配達する牛乳屋さんも大変だ。心なしか、夏の配達時よりもピッチが上っている。配り慣れた家々なので、手早く牛乳箱から空き瓶を取り出しては、荷台の新しい牛乳に黙々と交換していく。それでも、ちらとは「閨」に目をやり、その家に何事も起きていないことを確認しているようにも見える。秋の朝の澄んだ空気のなか、その家の「閨」はきちんとしており、「正し」い輪郭で朝を迎えている……。「秋暁」の市井の凛とした空気を伝えた句だ。さて、この「閨」であるが、本義は「門」だ。これに「圭」(瑞玉)を転がり込ませた文字だから、やんごとなきお方の家の「門」。転じて婦人の部屋の意ともなり、これは「閨房」「閨閥」などでお馴染だ。そして「睹」は「目」と「者」で、集めあわせることで、視線を一点に集中して見るの意味となる。となれば、この牛乳配達さん、ひょっとすると女性の寝所か夫婦の部屋に「ちらと」ではあるけれど、視線を集めているのかもしれない。ならば「ちち」と照応する。しかし、そこには何の動きも感じられず、清く「正し」く落ち着いている。生臭さの微塵もない「秋暁」の光景だ。つまり、これほどに難しい漢字を使ったところからして、作者の意識には、前者の解釈のなかに後者の色彩を「ちらと」混入したかったのだと読んだ。それにしても、こんなに辞書を引かされる句も、めったにあるものではない。疲れた。『萬緑』(1940)所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます