June 0262000

 吾子着て憎し捨てて美しアロハシャツ

                           加藤知世子

手な身なりは、軽薄や不良に通ずる。旧世代は、総じてそんなふうに思いがちだ。いまどきの茶髪やピアスや厚底サンダルに違和感を抱くのも、やはり圧倒的に旧世代の人たちだろう。母親として、アロハシャツを着て得意になっている息子が心配で、心配のあまりに憎たらしくさえ見えてきた。「そんなものは捨てちゃいなさいっ」。で、いざ捨てるとなってよくよく見ると、句の心持ちになった。この気持ちのひっくり返り加減を正直に表現したところ、作者の困惑ぶりが、実に面白い。物の本によれば、アロハはホノルル在住の中国人が発案したものだという。言われてみると、なるほど中国風の色彩の美しさだ。日本には戦後渡ってきて、大流行した。なにしろお堅い歳時記ですら、季語として独立した項目を作ったくらいだから、とても無視などできなかったわけだ。その後はだんだんと「夏シャツ」の項目に吸収される傾向にあるが、現在いちばん新しい講談社の『新日本大歳時記』では、依然として独立項目の座を占めている。例句には「アロハ着て竜虎の軸を売り余す」(木村蕪城)など。ちなみに、私は一度も着たことがない。べつに旧世代の美意識に与したからではなく、単純に恥ずかしいからだ。それに浴衣と同様、あれは私のように痩せた男には似合わないと思う。『俳諧歳時記』(1968・新潮文庫)所載。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます