February 0622000

 春の夕焼背番「16」の子がふたり

                           ねじめ正也

まり詠まれないが、「春の夕焼」はれっきとした季語。古人は、その柔らかい感じを愛でたのだろう。句は、子供らが暗くなるまで原っぱで遊んでいた戦後の光景だ。通りがかった(たぶん、自転車で)作者は、微笑して子供の野球を眺めている。私にも覚えがある。みんなのユニフォームはばらばらだ。それぞれが、好きなチームの好きな選手の背番号をつけて着ている。野球好きが見れば「ああ、あの子は巨人ファンだな」とわかり、背番号で誰のファンかもわかる。子供は、すっかりその選手になりきってプレイしているのので、それがまた見ていて楽しい。このときには「16」が二人いた。言わずと知れた「打撃の神様」川上哲治一塁手(巨人)の背番号だ。後に長嶋茂雄三塁手(巨人)の「3」などでも、このようなことは起きたけれど、川上時代ほどではなかったように思う。なにしろ、銭湯の下駄箱の番号でも、常に「16」は取り合いだったのだから……。テレビで野球を見られるようになって以降、背番号の重要度は希薄になってしまった。選手を覚えるのに背番号なんて面倒くさいものよりも、直接「顔」や「姿」で覚えられるからである。いつしか、私も背番号を覚えようとはしなくなった。今季の長嶋監督は、私などの世代には狂おしいほどに懐しい「3」をつける。でも、それで気張っているのは長嶋さん当人と我々オールド・ファンくらいのもので、選手を含めた若者たちは何も感じはしないだろう。ここらへんにも、今の巨人戦略の時代錯誤的脆弱さが露出している。『蝿取リボン』(1991)所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます