December 19121999

 雪吊を見おろし山の木が立てり

                           大串 章

の重みで庭木などが折れないように、幹にそって支柱を立て、縄を八方にして枝を吊るのが「雪吊(ゆきつり)」。金沢・兼六園の雪吊は有名だ。果樹も「雪吊」で守るが、「山の木」からすれば過保護としか見えないだろう。句は、そうした良家の子女のような扱いを受けている樹木を、憮然として眺めている「山の木」を詠んでいる。作者には『山童記』という句集もあるくらいで、かつての「山の子」はこういうことには敏感なのだ。もとより、私もまた……。砕いて言っておけば、ここにあるのは都会者を見る田舎者のまなざしである。句にはさしたる皮肉もないだけに、それだけ切ない心情が伝わってくる。一見地味な姿の句であるが、私のような田舎育ちにはビビビッと来る句だ。ところで、東京で「雪吊」作業を体験してみたい方へのお知らせ。都立井の頭自然文化園(武蔵野市御殿山1-17-6・TEL0422-46-1100)では、12月25日(土)午前9時より園内で作業をするので、一般参加を呼びかけている。参加費、入園費は無料。定員20名。昼食持参のこと。希望者は電話してみてください。別に私は、井の頭公園のマワシモノではありませんよ(笑)。「山の子」の私としては、当然のことながら参加はしませんが。『百鳥』(1991)所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます