October 27101999

 居酒屋の昼定食や荻の風

                           小澤 實

間の居酒屋は、空間そのものが既に侘びしい。ましてやそこで飯を食うとなると、宴の後の残り物を食べさせられているような気分がする。仕方なく何度か体験したが、店内はなんとなく酒臭くて薄暗いし、親爺や店員にも夜の元気がないしで、こちらまでが哀れになる。そこへもってきて、軒端の荻(おぎ)が風に揺れている。湿地を好む植物(東京には「荻窪」という地名があり、元来が湿地帯であった)だから、この酒場の周辺はじめじめしているのだろう。人間は、なぜ飯などを食うのか。そんな気持ちにさえなってしまう。荻は薄(すすき)に似ている。「荻の葉をよくよく見れば今ぞ知るただおほきなる薄なりけり」(京極為兼)。写実的にはこのとおりだが、ひどくとぼけた歌人もいたもので、鎌倉時代の人である。なお、「荻の風」といえば、伝統的には秋の訪れを告げる風の意味だ。が、この句ではそう受け取ってもよいし、むしろ晩秋の侘びしさを表現していると解釈しても、どちらでもよいと思う。「俳句界」(1999年11月号)所載。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます