October 17101999

 広瀬川胡桃流るる頃に来ぬ

                           山口青邨

桃(くるみ)は山野の川辺に生えているので、実が川に流れているのは普通の光景なのだろう。私は見たことがないけれど。地味な色の胡桃が川に見えるというのだから、水の清らかさを歌った句だ。澄んだ川水を讃えることで、広瀬川の流れる土地に挨拶を送っている。旅行者としての礼儀である。ところで「広瀬川」というと、あなたはどこの川を連想されるだろうか。詩の好きな読者なら、萩原朔太郎の「広瀬川白く流れたり」(詩集『郷土望景詩』所収)の一行から、前橋市のそれを思われるかもしれない。が、句の広瀬川は仙台の川だ。仙台市の西と北の丘陵地から東の田園地帯へと流れている。「青葉城恋歌」にも登場してくるのが、こちらの広瀬川。ややこしいけれど、違う川を連想したのでは、句味がまったく異なってしまう。「隅田川」や「セーヌ川」なら混乱は起きないにしても、俳句に地名や固有名詞を詠み込む難しさを感じざるを得ない。同時に、俳句が身内やその土地のなかで成立してきた内々の詩型であることについても……。今日の私は仙台にいる。広瀬川を眺めてから、帰京するとしよう。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます