September 1991999

 火だるまの秋刀魚を妻が食はせけり

                           秋元不死男

焦げの秋刀魚(さんま)。商売人が焼くようには、うまく焼けないのが秋刀魚である。でも、うまく焼けなくても、うまいのも秋刀魚だ。火だるまの秋刀魚も、また良し。炭化寸前の部分に、案外なうまみがあったりする。第一、火だるまのほうが景気がいいや…。と、結局のところで、妻の焼き方の下手さ加減を嘆じつつも、作者は彼女を慰めていると読んだ。ただし、これは秋刀魚だから句になるのであって、たとえば鰯(いわし)などでは話にならない。さて、秋刀魚に詩的情趣を与えたのは、御存じ・佐藤春夫の「秋刀魚の歌」(『わが一九二二年』所収)である。「あはれ/秋風よ/情(こころ)あらば伝へてよ/……男ありて/今日の夕餉に ひとり/さんまを食(くら)ひて/思ひにふける と。」にはじまる詩の哀調は、さながら秋刀魚に添えられる大根おろしのように、この魚の存在を引き立ててきた。ところで 今年の秋刀魚は、昨年につづいて不漁だという。平年だと一尾100円のものが、150円ほどはしている。そこで橋本夢道に、この一句あり。「さんま食いたしされどさんまは空を泳ぐ」。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます