July 2371999

 傘さしてやや屋根裏となるキューリ

                           あざ蓉子

のことやら、よくわからない。が、あざ蓉子の句はそれでよいのである。彼女は、いわば「言葉の衝突」からポエジーを生み出す作家だから、句に理屈を求めても無駄である。日常的な次元で「意味」の成立するすれすれのところで、ひょいと体をかわすのが特長。その面白さを、感覚的に味わうのがいちばんだ。かといって、もちろん目茶苦茶というのではない。ちゃんと、効果は計算されている。上五中七までは、実に巧みで理屈的にもよくわかる。誰だって傘をさしたときには、屋根裏めいたように感じるときはあるだろう。問題は「キューリ」だ。句をストレートに読み下せば、傘をさしているのは「キューリ」になるけれど、それはあまりに無理な読みようなので、下七は上中十二との「衝突」をねらった企みと見た。いささか陰欝な屋根裏気分のなかに、すうっと一本のキューリが故なく差し込まれた感じ。このとき、途端に人は何を感じるだろうか。これで何も感じない読者がいるとすれば、作者の負けである。でも、そんなはずはないと、作者はキューリをぬっと突き出している。上中の巧みさよりも、結局はキューリのほうに心が残ってしまう不思議な句だ。俳誌「花組」(1999年・夏号)所載。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます