January 3111999

 畑あり家ありここら冬の空

                           波多野爽波

ういう句を読むと、俳句の上手下手とは何かと考えさせられてしまう。たぶん、この冬空は曇っていると思われるが、見知った土地の畑のなかに民家が点在している様子を、作者はあらためて見回しているのである。曇り空と判断する根拠は、空が抜けるように青かったとすれば、作者は地上の平凡な光景をあらためて確認するはずがないと、まあ、こんなところにある。このとき、作者は弱冠二十六歳。「ホトトギス」最年少の同人に輝いた年だ。しかし、この句から二十代の若さを嗅ぎ取る読者はいないだろう。どう考えても、中年以降の人の句と読んでしまうはずだ。「ホトトギス」の親分であった高浜虚子は、なかなか隅に置けない(喰えない)ジャーナリストで、新同人の選別にあたっても、このように常識的な意味での若さのない若い人、あるいは他ジャンルでの有名な人(一例は、小説家の吉屋信子)などを突然同人に推挙して、話題作りを忘れなかった。しかも、草田男であろうが秋桜子であろうが、寄せられた句はどんどん勝手に添削して、自分の色に染め上げちゃったのだから、カリスマ性も十分。なお、このような主宰による添削はいまだに俳句の世界では普通に行われていて、詩人にそのことを言うと、たいてい目を丸くする。『鋪道の花』(1956)所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます