December 23121998

 夜空より大きな灰や年の市

                           桂 信子

の市。新年用の品物を売る市だ。昔は社寺の境内に立つ大市のことを言ったようだが、いまでは、ちょっとした商店街の歳末大売り出しのことでもよいだろう。しかし、間違ってもスーパー・マーケットなどのそれではない。やはり、空間的には戸外の寒さが必要だ。東京でいえば、上野のアメヨコなど。寒さの中を人込みにまぎれているだけで、年の瀬を感じる。活気があり、風情がある。最近はダイオキシン騒ぎもあって焚火もご法度だが、ちょっと前までは、そんな市でのそこここでは焚火が見られた。店の人が暖を取るためと、不用になった藁や紙の類を燃やすためだ。そういうものを火に投げ込む。と、一瞬パーッと炎が大きくなり、やがて紙類は大きな灰となって夜空に舞い上がり、舞い降りてくる。そのありさまが、年の瀬ならではの情緒の一つであった。炎は、人間の心をゆさぶる。そして炎とともに上がっていく灰もまた、心をざわめかせる。いまとなっては、もはや郷愁の光景を詠んだ句だ。いや、書かれた当時から、この光景は人々の胸に郷愁のように住みついていた光景であったろう。論理矛盾ではあるけれど、目の前の出来事がすなわち郷愁なのであった。まことに、炎は魔術師という他はない。『初夏』(1977)所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます