January 2611998

 天地無用のビルにて蟹が茹で上がる

                           夏石番矢

物の外箱などに書いてある「天地無用」という言葉は、苦手だ。どうも解せない。「上下をひっくり返さないように」という意味なのだが、つい反射的に逆の意味に取ってしまう。「無用」というのだから、その「必要がない」、つまり「どっちでもよい」と思ってしまうのだ。しかし、この場合は「落書き無用」などと同じように、「どっちでもよくはない」ということである。そりゃ、そうだ。ビルを逆様にされたら、たまったものじゃない。でも、ビルなんぞというものは荷物と同じで、逆様にしてもどうってことはない形状をしている。なべて人工の極は、引力を問題にしないような不遜な姿として現出してくるようだ。そんなビルの小料理屋で、いましも真っ赤にこれまた「天地無用」の姿の蟹が茹で上がった。何やってんだろうねえ、俺たちは、……という苦笑の図。苦笑の根元には、向けどころのない怒りもある。俳句で「蟹」は夏の季語だが、当サイトでは「蟹茹でる」という冬の季語を発明しておく。『猟常記』(1983)所収。(清水哲男)




『旅』や『風』などのキーワードからも検索できます